2022.03.21 11:32タブー視されてきた性暴力問題を、カザフスタンの美しい景色の中で描く狙いは?『赤ザクロ』シャリパ・ウラズバエヴァ監督インタビュー 3月21日に閉幕した第17回大阪アジアン映画祭(OAFF2022)で、コンペティション部門作品としてシャリパ・ウラズバエヴァ監督(カザフスタン)の『赤ザクロ』が入選し、日本初上映された。夫とその連れ子の三人で暮らすアナールは、都会から田舎に移り、妊娠期間を穏やかに過ごすはずが、連れ子はなかなか懐かず、やっと探したスーパーの仕事もうまくい...
2022.03.16 04:29「自分が所属しているコミュニティや、日の目を浴びないテーマを取り上げたい」『ビッグ・ナイト』ジョン・ロブレス・ラナ監督インタビュー 3月10日よりシアター上映を開催中の第17回大阪アジアン映画祭で、コンペティション部門作品としてジョン・ロブレス・ラナ監督(フィリピン)の『ビッグ・ナイト』が入選した。日本でも東京国際映画祭2冠の『ダイ・ビューティフル』が公開されたラナ監督が今回描いたテーマは人権侵害の批判も起きているフィリピンの麻薬取締の現状だ。血生臭くなりがちな重い...
2022.03.15 06:29「コロナ下が、自分自身と向き合うきっかけになる」『恋がする』ヒエダアズサ監督、黒澤リカさん、沼波大樹さん(出演)インタビュー 3月10日よりシアター上映を開催中の第17回大阪アジアン映画祭で、インディ・フォーラム部門の短編『恋がする』が世界初上映された。大阪で活動しているヒエダアズサ監督のコロナ下を舞台にした最新短編。黒澤リカ、沼波大樹が、ある一軒家で二人きりのお手製結婚式をするカップルに扮している。決意を秘めて亡き父に結婚の報告をするミキと、物憂げなコウのた...
2022.03.15 01:52「緩さの中に、伝えるメッセージがしっかりある作品を作りたい」『ほとぼりメルトサウンズ』『暮らしの残像』東かほり監督インタビュー 3月10日よりシアター上映を開催中の第17回大阪アジアン映画祭で、インディ・フォーラム部門《焦点監督:東かほり》として長編『ほとぼりメルトサウンズ』、短編『暮らしの残像』の2本が特集上映されている。 『ほとぼりメルトサウンズ』は、xiangyu(シャンユー)を主演に迎え、祖母の空き家に訪れた女性と、庭に立てたダンボールハウスに...
2022.03.14 11:50信頼を寄せ合う二人が表現した、女性の心の叫びとその発露『Natsuko』飯島珠奈監督、竹下かおりさん(主演)インタビュー 3月10日よりシアター上映を開催中の第17回大阪アジアン映画祭で、インディ・フォーラム部門の短編『Natsuko』が日本初上映された。『東京不穏詩』(OAFF2018)で最優秀女優賞を受賞した飯島珠奈の初監督作品。主演に竹下かおり(『世界は僕らに気づかない』『ガーデンアパート』)を迎え、夫に対して鬱屈した思いを募らせていく妻、夏子の心の...
2022.03.08 23:13「大阪アジアン短編映画祭と呼べるぐらい短編が充実!」プログラミングディレクター、暉峻創三氏に聞く第17回大阪アジアン映画祭の見どころ 2022年3月3日(木)から大阪アジアン・オンライン座が全世界配信中の第17回大阪アジアン映画祭(OAFF2022)。いよいよ3月10日(木)よりスクリーン上映がスタートする。例年通り、梅田ブルク7、シネ・リーブル梅田、ABCホール他で開催されるOAFF2022。今年は、昨年『いとみち』でグランプリと観客賞をW受賞した横浜聡子監督の過去...
2022.02.03 23:51「今思えば、天国のような現場でした」 映画初出演で永瀬正敏とW主演を果たした『ホテルアイリス』陸夏(ルシア)インタビュー 全編台湾、金門島ロケで小川洋子の官能小説を映画化した奥原浩志監督(『黒四角』)の7年ぶりとなる最新作『ホテルアイリス』が、2月18日(金)より新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ渋谷、シネ・リーブル池袋、3月4日(金)よりシネ・リーブル梅田、京都シネマ、3月18日(金)よりシネ・リーブル神戸他全国順次公開される。 &nb...
2022.01.24 02:54松元ヒロに密着して問いかけられた「今の社会、大事なものを失っていないか?」 『テレビで会えない芸人』四元良隆監督、牧祐樹監督インタビュー 「テレビで会えない芸人」と自らを称しながら、政治ネタを盛り込んだ公演を全国で行い、いつも完売の人気ぶりを見せる芸人、松元ヒロ。立川談志が「最近はサラリーマン芸人ばかり。本当に言いたいことを言わない。松元ヒロは本当の芸人」と語り、永六輔最後のラジオでは「ヒロくん、9条を頼む」とのメッセージを託され、今も日本国憲法を擬人化した「憲法くん」を...
2022.01.21 13:04「大人になるとはグレーゾーンを知ること」『POP!』小村昌士監督インタビュー『アルプススタンドのはしの方』に出演し、映画ファンからの注目を集める小野莉奈が主演を務め、演者としても活動する映画監督・小村昌士がメガホンを執った映画『POP!』が、現在、京都みなみ会館にて上映中。 MOOSICLAB[JOINT]2020-2021でグランプリを受賞した本作は、ポップな表現とシュールな物語が融合したシニカルコメディ。地方...
2022.01.02 21:07「作品を諦めるという選択肢はありませんでした」『なれのはて』粂田剛監督インタビュードキュメンタリー映画『なれのはて』が1月8日(金)より、神戸アートビレッジセンターにて上映(1月8日の12:40の回上映後、監督の舞台挨拶あり)。また、同月22日からは第七藝術劇場で、28日からは出町座でも上映される。2020年の東京ドキュメンタリー映画祭で長編部門グランプリ・観客賞を受賞した本作は、フィリピンの貧困地区に生きる日本人男性...
2021.12.28 05:50「私たちは悶え神になるしかない」『水俣曼荼羅』原一男監督インタビュー 前々作の『ニッポン国VS泉南石綿村』で大阪・泉南地域の石綿工場の元労働者とその家族がアスベスト集団訴訟を起こし、国と闘う姿に密着した原一男監督。その最新作は15年に渡り水俣病問題や水俣病訴訟の取材を重ね、5年の編集期間を経て完成させた、水俣病問題の今を描く『水俣曼荼羅』だ(2022年1月2日から第七藝術劇場、1月28日からアップリンク京...
2021.12.18 12:22「よくわからないものにも魅力がある」『あらののはて』長谷川朋史監督インタビュー 俳優や舞台演出などを手がけるメンバーが結成した自主映画制作ユニット・ルネシネマ。その長編第2作『あらののはて』が12月17日より、京都みなみ会館にて公開されている。 門真国際映画祭2020では最優秀作品賞を含む三冠に輝き、うえだ城下町映画祭第18回自主映画コンテストでは審査員特...