2023.09.22 23:45「よりよい世界を作る希望を諦めない」 女性だけのメディアの奮闘に迫る『燃えあがる女性記者たち』リントゥ・トーマス監督、スシュミト・ゴーシュ監督インタビュー 日本における報道の自由度が年々低下している(2023年は68位)ことが話題になって久しいが、報道の自由度が161位と独裁国家並みに制限されているインドで、不可触民(ダリト)の女性たちが立ち上げたメディアの奮闘ぶりを描くドキュメンタリー映画『燃えあがる女性記者たち』が9月30日(...
2023.09.10 02:05歴史に残る1日を通して、有権者の今の心理を映し出す。『国葬の日』大島新監督インタビュー世論を二分した安倍晋三元首相の国葬当日を全国10都市から見つめたドキュメンタリー映画、『国葬の日』が、9月23日(土)より第七藝術劇場、元町映画館、9月29日(金)より京都シネマ他全国順次公開される。監督は、『なぜ君は総理大臣になれないのか』『香川1区』の大島新。日本の歴史に残る...
2023.08.23 08:08歌舞伎界のプリンス、片岡千之助の映画初主演作は、凸凹コンビと高校うどん部が繰り広げる青春コメディ『メンドウな人々』安田真奈監督インタビュー歌舞伎界で期待のプリンス、片岡千之助が、的場浩司とタッグを組んで映画初主演を果たした<ぼくらのレシピ図鑑シリーズ第3弾>『メンドウな人々』が、9月2日より新宿ケイズシネマで1週間限定公開、以降全国順次公開される。監督・脚本は、シリーズ第1弾『36.8℃ サンジュウロクドハチブ』を...
2023.09.22 23:45「よりよい世界を作る希望を諦めない」 女性だけのメディアの奮闘に迫る『燃えあがる女性記者たち』リントゥ・トーマス監督、スシュミト・ゴーシュ監督インタビュー 日本における報道の自由度が年々低下している(2023年は68位)ことが話題になって久しいが、報道の自由度が161位と独裁国家並みに制限されているインドで、不可触民(ダリト)の女性たちが立ち上げたメディアの奮闘ぶりを描くドキュメンタリー映画『燃えあがる女性記者たち』が9月30日(...
2023.09.10 02:05歴史に残る1日を通して、有権者の今の心理を映し出す。『国葬の日』大島新監督インタビュー世論を二分した安倍晋三元首相の国葬当日を全国10都市から見つめたドキュメンタリー映画、『国葬の日』が、9月23日(土)より第七藝術劇場、元町映画館、9月29日(金)より京都シネマ他全国順次公開される。監督は、『なぜ君は総理大臣になれないのか』『香川1区』の大島新。日本の歴史に残る...
2023.08.23 08:08歌舞伎界のプリンス、片岡千之助の映画初主演作は、凸凹コンビと高校うどん部が繰り広げる青春コメディ『メンドウな人々』安田真奈監督インタビュー歌舞伎界で期待のプリンス、片岡千之助が、的場浩司とタッグを組んで映画初主演を果たした<ぼくらのレシピ図鑑シリーズ第3弾>『メンドウな人々』が、9月2日より新宿ケイズシネマで1週間限定公開、以降全国順次公開される。監督・脚本は、シリーズ第1弾『36.8℃ サンジュウロクドハチブ』を...
2022.06.22 14:02『彼女たちの革命前夜』70年代イギリスのフェミニズム運動家が切り込んだ「ミス・ワールド」 アメリカのフェミニズム運動のパイオニア、グロリア・スタイネムの人生を描く『グロリアス 世界を動かした女たち』、世界初の女性映画監督でありながら、長年消された存在と言われてきたアリス・ギイの人生とその足跡をたどる『映画はアリスから始まった』と、今年、フェミニズム映画が続々公開され...
2022.01.26 08:03『名付けようのない踊り』田中泯がみせる魂の表現 ダンサーとしての田中泯の活動になかなか触れる機会のないまま、俳優としての田中泯の底知れぬ存在感にいつも圧倒されてきた。わたしが俳優、田中泯を知るきっかけだったのは『メゾン・ド・ヒミコ』だが、その犬童一心監督が、以降交流を重ね、今回2017年8月から2019年11月までの世界各地...
2022.01.13 13:06『あした、授業参観いくから。』忘れがたい日が焼き付ける親子の情景 『あした、授業参観いくから。』というタイトルと、片岡礼子扮する英語教師のトップ画像を見て、本作の安田真奈監督の着眼点にさすが!と思った。短編を撮り続けてきた会社員時代を経て、劇場デビュー作となる『幸福(しあわせ)のスイッチ』(06)で電器屋父娘の物語を人情味豊かに描いた安田監督...
2023.04.16 14:10縄文土器人形からカウボーイ人形まで、自由な発想で今を生きる女性たちの想いや希望を描く『人形たち~Dear Dolls』『Bird Woman』大阪舞台挨拶 人形をモチーフに、生きづらさを感じている女性たちのストーリーを4人の監督が描いたオムニバス映画『人形たち~Dear Dolls』と大原とき緒監督の短編『Bird Woman』が、4月15日(土)より大阪のシアターセブンで公開され、公開初日に大原とき緒監督、海上ミサコ監督、西川文...
2023.01.22 11:54「セクシャルマイノリティの3歩先の未来を描いている作品」『世界は僕らに気づかない』飯塚花笑監督、主演堀家一希さん、ガウさん関西舞台挨拶 2022年の大阪アジアン映画祭で世界初上映され、「来るべき才能賞」に輝いた『世界は僕らに気づかない』が、第七藝術劇場(ナナゲイ)で絶賛公開中だ。群馬県を舞台に、太田市に住む高校生の純悟(堀家一希)と、フィリピンパブに務めるフィリピン人の母、レイナ(ガウ)との愛するがゆえの衝突や...
2022.11.13 12:49「わたしたちのチャレンジは現在進行形です」『こころの通訳者たち What a Wonderful World』平塚千穂子プロデューサー、山田礼於監督、出演の難波創太さん、近藤尚子さん関西舞台挨拶 東京・田端にある日本で唯一のユニバーサルシアター、シネマ・チュプキ・タバタが初製作・配給を手がけ、目の見えない人たちに、舞台手話通訳者の奮闘に迫る記録映画を届ける挑戦を映し出すドキュメンタリー映画『こころの通訳者たち What a Wonderful World』が、11月12...
2023.07.15 04:49映画館存続のためご支援を!「シネ・ヌーヴォFROM NOW ONプロジェクト2023」8/31まで実施 1997年に大阪・西区の九条に市民の出資により誕生し、今年26周年を迎えた大阪・九条のミニシアター、シネ・ヌーヴォが、映画館存続のためのご支援、寄付を募る「シネ・ヌーヴォFROM NOW ONプロジェクト2023」を7月15日正午より開始した。 館内は文化の薫りに満ちたアート映...
2023.06.08 11:51女性たちの自由と解放を目撃せよ!女性4人によるオムニバス映画『人形たち~Dear Dolls』、国際映画祭で高評価の短編『Bird Woman』が7/15神戸、9/23名古屋で公開! 日本映画界の性暴力がさらけ出された2022年に製作された長編オムニバス映画『人形たち~Dear Dolls』は、海上ミサコ、大原とき緒、西川文恵、吉村元希の女性監督4人による《人形》をモチーフに生きづらさを感じている女性たちの4つのストーリーだ...
2023.03.25 02:154月に京阪神で社会を見つめる中村真夕監督の2作品『ワタシの中の彼女』『劇場版 ナオト、いまもひとりっきり』を連続公開。『愛国者に気をつけろ!鈴木邦男』の追悼上映も 先日、第16回アジアン・ポップアップ・シネマ映画祭で日本人初の功労賞を受賞したことも話題の実力派俳優、菜葉菜主演のオムニバス映画『ワタシの中の彼女』が、4月7日(金)から京都みなみ会館、4月8日(土)から第七藝術劇場と元町映画館で公開される。 またそれに先立ち福島のドキュメンタ...
2022.10.07 11:46一度観たら忘れられない!世界中で愛される南米の巨匠自ら監修の「ボテロ展 ふくよかな魔法」、京都市京セラ美術館で10/8より開催今年で90歳を迎え、今も創作活動に励んでいる南米コロンビア出身の芸術家、フェルナンド・ボテロ。今年公開されたドキュメンタリー映画『フェルナンド・ボテロ 豊満な人生』で波乱と苦悩に満ちながらも、アートの力を信じて創作活動を続けたボテロとの出会いを果たした人も多いのではないか。人物も...
2022.07.17 12:59おとなりの人を想う心が繋がって「国境なきマトリョーシカ展」、8/4より神戸・花森書林で開催 ロシア、ウクライナの民芸品として人気のあるマトリョーシカ。入れ子状になっている3体や5体をずらりと並べると、その愛らしさに心を掴まれる。コロナ前までは土産物としても人気の高かったこのマトリョーシカには、「子孫繁栄」という人類共通の願いが込められているという。 マトリョーシカに様...
2020.08.02 06:20朝野ペコさん参加のグループ展「怒り」@谷町六丁目POL、8/3まで 今年4月に堀江のギャラリー「Pulp」、北浜の本屋「FOLK old book store」、音楽イベント企画の「HOPKEN」による共同運営ギャラリー、イベントスペース、ショップとしてオープンしたPOLで、8月3日(月)まで企画展「怒り」が開催中だ。 まさにコロナ禍で厳しい状...
2023.09.22 23:45「よりよい世界を作る希望を諦めない」 女性だけのメディアの奮闘に迫る『燃えあがる女性記者たち』リントゥ・トーマス監督、スシュミト・ゴーシュ監督インタビュー 日本における報道の自由度が年々低下している(2023年は68位)ことが話題になって久しいが、報道の自由度が161位と独裁国家並みに制限されているインドで、不可触民(ダリト)の女性たちが立ち上げたメディアの奮闘ぶりを描くドキュメンタリー映画『燃えあがる女性記者たち』が9月30日(...
2023.09.10 02:05歴史に残る1日を通して、有権者の今の心理を映し出す。『国葬の日』大島新監督インタビュー世論を二分した安倍晋三元首相の国葬当日を全国10都市から見つめたドキュメンタリー映画、『国葬の日』が、9月23日(土)より第七藝術劇場、元町映画館、9月29日(金)より京都シネマ他全国順次公開される。監督は、『なぜ君は総理大臣になれないのか』『香川1区』の大島新。日本の歴史に残る...
2023.08.23 08:08歌舞伎界のプリンス、片岡千之助の映画初主演作は、凸凹コンビと高校うどん部が繰り広げる青春コメディ『メンドウな人々』安田真奈監督インタビュー歌舞伎界で期待のプリンス、片岡千之助が、的場浩司とタッグを組んで映画初主演を果たした<ぼくらのレシピ図鑑シリーズ第3弾>『メンドウな人々』が、9月2日より新宿ケイズシネマで1週間限定公開、以降全国順次公開される。監督・脚本は、シリーズ第1弾『36.8℃ サンジュウロクドハチブ』を...
2023.08.08 12:08「他人の行為を知りたい気持ちはどこから来るのか」を掘り下げて。 松井玲奈、岡崎紗絵、倉島颯良が異母三姉妹を演じる『緑のざわめき』夏都愛未監督インタビュー 長編デビュー作『浜辺のゲーム』が第14回大阪アジアン映画祭コンペティション部門に選出され、2019年に劇場公開された夏都愛未監督(写真右)。コロナ禍で拠点を九州に移し、佐賀や福岡などオール九州ロケで挑んだ最新作『緑のざわめき』が、9月1日よりヒューマントラストシネマ渋谷、アップ...
2023.07.16 10:14小川あんと藤江琢磨は「映画の中で、かけがえのない交換不可能なふたりとして存在できていた」『PLASTIC』宮崎大祐監督インタビュー『VIDEOPHOBIA』、今秋公開予定の『#ミトヤマネ』と、現代社会に増殖する恐怖に鋭い視点を投げかけてきた宮崎大祐監督による初の青春音楽ラブストーリー『PLASTIC』が、7月21日(金)よりシネ・リーブル梅田、アップリンク京都、シネ・リーブル神戸にて公開される。名古屋を舞台...
2023.07.15 04:49映画館存続のためご支援を!「シネ・ヌーヴォFROM NOW ONプロジェクト2023」8/31まで実施 1997年に大阪・西区の九条に市民の出資により誕生し、今年26周年を迎えた大阪・九条のミニシアター、シネ・ヌーヴォが、映画館存続のためのご支援、寄付を募る「シネ・ヌーヴォFROM NOW ONプロジェクト2023」を7月15日正午より開始した。 館内は文化の薫りに満ちたアート映...
2023.07.07 11:18芸の世界を極める浪曲師港家小柳、曲師玉川祐子と、浪曲の心を受け継ぐ弟子、港家小そめに密着した『絶唱浪曲ストーリー』川上アチカ監督インタビュー伝説の浪曲師・港家小柳に弟子入りし、浪曲師として独り立ちするべく奮闘する港家小そめや、小柳と二人三脚でその浪曲を支えてきた現役最年長の曲師・玉川祐子との新たな絆など、浪曲の世界で奮闘する女性たちを見つめたドキュメンタリー映画『絶唱浪曲ストーリー』が、7月7日(金)より京都シネマ、...
2023.07.03 06:21「誰かを孤立させる作品にはしたくなかった」 愛憎が入り混じる母娘と取り巻く社会を痛切に描く 『同じ下着を着るふたりの女』キム・セイン監督インタビュー 韓国から、鮮烈な母娘関係に肉薄し、理想の母像をくつがえす新しい映像作家が長編デビューした。女性監督の躍進がいまや定着してきた韓国映画界において、新しい時代を切り開く旗手になることを確信するキム・セイン監督の第26回釜山国際映画祭5冠受賞作『同じ下着を着るふたりの女』が、現在シネ...
2023.06.28 13:19「お互いの存在に気づき、助け合って生きていく関係を感じてほしい」 コロナ禍の香港で生きる人々を描く『星くずの片隅で』ラム・サム監督、アンジェラ・ユンさんインタビュー 香港アカデミー10部門ノミネートをはじめ、大阪アジアン映画祭2023ではコンペティション部門に出品、観客から大きな支持を受けた香港映画『星くずの片隅で』(原題:窄路微塵)が、7月14日(金)よりTOHOシネマズ シャンテ、までシネ・ヌーヴォ、8月18日(金)よりシネ・リーブル梅...
2023.06.08 11:51女性たちの自由と解放を目撃せよ!女性4人によるオムニバス映画『人形たち~Dear Dolls』、国際映画祭で高評価の短編『Bird Woman』が7/15神戸、9/23名古屋で公開! 日本映画界の性暴力がさらけ出された2022年に製作された長編オムニバス映画『人形たち~Dear Dolls』は、海上ミサコ、大原とき緒、西川文恵、吉村元希の女性監督4人による《人形》をモチーフに生きづらさを感じている女性たちの4つのストーリーだ...
2023.05.29 10:30「『凪の憂鬱』を撮ることがストレス発散になりました」待望のシリーズ初長編も自然体で楽しく!磯部鉄平監督、辻凪子さん(主演)インタビュー 大阪出身、在住で、大阪で映画を撮り続けている磯部鉄平監督が、俳優だけでなく新作活弁映画の監督・主演も務めるなど多方面で活躍している辻凪子と撮り続けてきた短編の『凪の憂鬱』シリーズ。佐々木詩音、佐藤あみなどの大学生編のキャストに加え、新たに根矢涼香が加わり、社会人になった凪が有給...
2023.05.29 07:46三島有紀子監督、コロナ渦で制作したドキュメンタリー映画『東京組曲2020』、佐藤浩市主演の短編『IMPERIAL大阪堂島出入橋』を語る 『幼な子われらに生まれ』『Red』の三島有紀子監督がコロナ禍で制作した初のドキュメンタリー映画『東京組曲2020』が、6月10日(土)よりシアターセブン、元町映画館にて公開される。 緊急事態宣言発出により、東京の街から人影が消える中、不安を抱えながら暮らす日々を20人...