2021.04.20 02:13『ブックセラーズ 』本を選ぶように、心に響く古書の守り人に出会う 最近よく足を運ぶ神戸、元町界隈では個人の古本屋が増え、各店主がセレクトした古本、新刊本を揃え、映画館とはしごするのが楽しい。その一方で、昔ながらの古書店もいくつか軒を並べている。ただ、そのイメージでこの作品を見ると、最初は度肝を抜かれた。過去は駐車場だったという巨大な会場による...
2021.02.06 12:42『春江水暖~しゅんこうすいだん』富春江の美しさたるや!絵巻物のように綴る三世代家族物語 中国の河は本当にスケールが違うなといつも驚かされる。そしてジャ・ジャンクーの『長江哀歌』をはじめ、河を題材にした映画には傑作が多い。この『春江水暖~しゅんこうすいだん』も、本作の脚本も手がけたグー・シャオガン監督の故郷の富春江が舞台だ。壮大な河の景色やその四季を映し出すだけでな...
2020.12.16 00:55『パリの調香師 しあわせの香りを探して』フランス版こじらせ女子に光が差すまで 残念ながら今年はコロナ禍で、フランスからのゲストが来日できなかったが、毎年東京か横浜で開催されるフランス映画祭では、フランスの映画人が多数来日を果たし、観客もQ&Aの後のサイン会やレッドカーペットイベントでは豪華ゲストと生で触れ合うことができる絶好の機会となっていた。私...
2020.12.14 01:43『燃えよデブゴン/TOKYO MISSION』2021年映画初めに!ドニー・イェン×谷垣健治監督で伝説のデブゴンがよみがえる! 最近のアクション映画はスタイリッシュなチーム戦や歴史ものなど、バイオレンス描写が強すぎて目を背けそうになったり、スケールが大きすぎたり、何よりも笑えないものが多いのだけど、久々にアクション映画、しかも香港の王道技がたっぷり詰まった軽快なアクション活劇を観て、なんだかうれしくなっ...
2020.12.09 10:05『聖なる犯罪者』思わぬ形で人生をやり直す青年の罪と罰 ジャックナイフのような切れ味の鋭いポーランド映画には普遍的な問いが潜む。一度罪を犯した人はやり直すことができないのか。第2級殺人犯の罪に問われ、少年院に入れられた主人公ダニエルは、そこでトマシュ神父への信頼を得てミサのまとめ役をするうちに神父になることを夢見るようになるが、犯罪...
2020.10.22 13:08『おもかげ』無意識に息子を探し続ける母の切実さが作品を貫く なんと衝撃的なオープニングだろうか。15分ほどのワンシーンワンカットで描かれるのは、離婚した夫とバカンスに出かけた小さな息子からビーチで一人きりになってしまったという衝撃の電話と、息子から連絡が途絶えてしまうまでの息詰まるやりとり。否応無く緊張が高まる電話では、駆けつけたくても...
2020.09.15 14:04『メイキング・オブ・モータウン』黒人ミュージシャンへの偏見を憧れに変えた米デトロイトで生まれの最強レーベル ビートルズやローリング・ストーンズが憧れたという世界に名だたる音楽レーベル“モータウン”。1959年、自動車産業最盛期で勢いがあったデトロイトにタムラ・レーベルをスタートさせ、モータウンの歴史は幕を開けた。本作はそのモータウンの創設者ベリー・ゴーディが、初めてその歴史とミュージ...
2020.09.10 08:56『追い風』顔で笑って心で泣く不器用な生き方が愛おしい 自分がランニングを初めてわかったのは、向かい風で前に進まなくなって初めて、それまで自分に追い風が吹いていたことに気づくということ。人生もそうだ。やたらときつい向かい風が吹く中、必死で耐えているつもりでいても、実はただそれまでに吹いていた追い風を掴んでいなかったことが全ての原因な...
2020.09.03 15:09『ランブル 音楽界を揺るがしたインディアンたち』アメリカ発の音楽に脈々と流れるルーツを目撃せよ 侵略者は常に先住民族の文化や習慣、言葉を奪い、同化政策という名で彼らを支配下に置こうとすることは、アメリカに限ったことではない。Black Lives Matter運動が起こる遥か前から、入植者たちによってアメリカの先住民族たちがどんな弾圧に遭い、そこから何が生まれたのか。まさ...
2020.09.02 12:52『行き止まりの世界に生まれて』逃れられない家族、街と向き合う若者たち、魂の記録 イリノイ州ロックフォードはラストベルトと呼ばれ、全米で最も劣悪な環境ランキングに上がるような場所だが、本作を見ていると一見そこまで物騒な感じはしない。だが、そこにある失業問題が親による家庭内暴力を引き起こし、絶え間ない喧嘩を目にするか、暴力を振るわれるか...
2020.09.02 12:08『mid90s ミッドナインティーズ』スケボー仲間が僕の居場所だった 時を同じくしてアメリカからスケートボードに青春を捧げる若者たちの映画が2本公開される。一本はイリノイ州ロックフォードを舞台にしたドキュメンタリー映画『行き止まりの世界に生まれて』。そして、もう一本の本作は、俳優のジョナ・ヒルが自身の半自伝的物語を自ら映画化した初監督作の劇映画だ...
2020.08.28 00:38『zk/頭脳警察50 未来への鼓動』伝説のロックバンド頭脳警察の「変わらない魂」と「未来に続く道」 学生運動が東大紛争の鎮圧により収まりつつあった1969年12月。グループ・サウンズ全盛期の時代に、当時19歳だったPANTA(中村治雄)とTOSHI(石塚俊明)によって結成されたロックバンド、頭脳警察。大手事務所に属すことなく、「ださくてもいいから、自分の言葉で、人に自慢できる...