2025.03.23 06:54リマ・ダス監督、故郷アッサム地方にて4年がかりで作り上げた『ヴィレッジ・ロックスターズ2』を語る@OAFF2025 『ブルブルは歌える』(OAFF2018、スペシャルメンション)、『トラの旦那』(OAFF2023)のリマ・ダス監督最新作『ヴィレッジ・ロックスターズ2』が、第20回大阪アジアン映画祭特別注視部門作品として3月23日「テアトル梅田」(大阪市北区)で日本初上映された。 過去2作品が同映画祭で紹介され、今回が初来日となるリマ・ダス監督が上映後...
2025.03.21 00:13『BAUS 映画から船出した映画館』映画館の歴史がひもとく”映画と街と人のキオク” わたしがコロナ下で神戸・元町映画館の運営メンバーとなってから早5年近くが経とうとしているが、自分が映画を映画館で観る側から、運営する側になってから、見える景色や想い、気がつくことは大きな変化を遂げた。そしてサブスクで多くの映画が自宅で観られるようになった今、昔ながらの映画館やミニシアターを続けていくことが極めて難しいということだけでなく...
2025.03.14 09:07「「ハルコㇿ」は大げさに言えば地球がぐっと凝縮されている」 『そして、アイヌ』大宮浩一監督インタビュー 東京・大久保のアイヌ料理店「ハルコㇿ」の店主で、アイヌ文化アドバイザーなども務める宇佐照代さんの活動や、同店に集う多様なバックグラウンドの人たちにカメラを向けたドキュメンタリー映画『そして、アイヌ』が、3月15日(土)から第七藝術劇場、京都シネマ、今夏から元町映画館他全国順次公開される。 監督は、『季節、めぐり それぞれの居場所』『ケア...
2025.02.14 07:00台湾のトム・リンやパン・カーイン初長編作も!第20回大阪アジアン映画祭、全ラインナップ発表! 第20回の節目を迎える大阪アジアン映画祭の全ラインナップとスケジュールが発表され、スペシャル・オープニング作品、第一弾ラインナップ、クロージング作品に続き、「コンペティション部門」、「特別注視部門」、「インディ・フォーラム部門」、特集企画<タイ・シネマ・カレイドスコープ2025>、<台湾:電影ルネッサンス2025>、<Special F...
2025.02.05 02:00第20回大阪アジアン映画祭クロージング作品が決定。高橋伴明監督×毎熊克哉 (主演)「桐島です」を世界初上映! 2025年3月14日(金)から3月23日(日)まで開催される「第20回大阪アジアン映画祭」のクロージング作品に、高橋伴明監督作、毎熊克哉が主演する「桐島です」(英題:I Am KIRISHIMA)が決定した。3月23日(日)ABCホールにて世界初上映される。 連続企業爆破事件に関与したとして指名手配され、49年もの逃亡の末、2024年に...
2025.01.31 05:00カザフスタンのミュージカル・エンタテインメント映画 『愛の兵士』がスペシャル・オープニングに決定!第20回大阪アジアン映画祭、第一弾ラインナップ発表3月14日(金)から3月23日(日)まで開催される第20回大阪アジアン映画祭。3月19日(水)メイン会場であるABCホールの初日に上映するスペシャル・オープニング作品に、カザフスタンの新星・ファルハット・シャリポフ監督のミュージカル・エンタテインメント映画『愛の兵士』が決定した。1990年代に一世を風靡し、いまなお第一線で活躍するカザフス...
2024.10.21 13:10冤罪の被害者とその姉ではなく、等身大のふたりの人生を知ってほしい 『拳と祈り —袴田巖の生涯—』笠井千晶監督インタビュー 死刑囚として47年7か月を拘置所で過ごした後に釈放され、2024年10月9日に無罪が確定した袴田巖さんの人生とその闘い、姉秀子さんとの生活を見つめたドキュメンタリー映画『拳と祈り —袴田巖の生涯—』が、10月25日(金)より京都シネマ、10月26日(土)より第七藝術劇場、11月8日(金)より洲本オリオン、11月9日(土)元町映画館他全国...
2024.09.26 07:42「亡くなってから新しいことを知る時間があると思えば、少し救いになる」 母、東直子の小説を映画化した『とりつくしま』東かほり監督インタビュー 「もう一度、この世を見つめることができるとしたら」。東直子の小説『とりつくしま』を、娘で映画監督の東かほりが映画化した『とりつくしま』が、9月27日(金)よりテアトル梅田、10月18日(金)より出町座、10月19日(土)より元町映画館にて公開される。 ENBUゼミナール「シネマプロジェクト」第11弾作品となる本作。亡くなった...
2024.09.15 10:46「人と人とのつながりや思いやりは、人種や国境を超え、全世界共通」 『パドレ・プロジェクト~父の影を追って~』武内剛監督インタビュー 2歳で生き別れたカメルーン人の父を持つ、芸人「ぶらっくさむらい」として活動してきた武内剛。自らが監督・プロデュース・編集を務め、父を探してイタリアへ向かう旅を記録したドキュメンタリー映画『パドレ・プロジェクト~父の影を追って~』が、9月27日(金)よりアップリンク京都、9月28日(土)よりシアターセブン、元町映画館にて公開される。 映画...
2024.08.30 06:45「僕の映画というよりは、写真家としての石川真生の生き様、心に課したモットーの表現」 『オキナワより愛を込めて』砂入博史監督インタビュー 沖縄を拠点に活動し、土門拳賞や芸術選奨文部科学大臣賞などを受賞した写真家・石川真生が自作と沖縄を語るドキュメンタリー映画『オキナワより愛を込めて』が、2024年9月7日(土)より第七藝術劇場、元町映画館、20日(金)より京都シネマ他全国順次公開される。 監督は、アメリカ・ニューヨークを拠点に創作活動を行い、大学でも教鞭をとる砂入博史。沖...
2024.08.21 13:13二卵性双生児のような映画が映し出す多彩な女性の肖像と等身大のジェーン「ジェーン B.とアニエスV. 〜 二人の時間、二人の映画。」 ジェーン・バーキンが2023年7月16日に76歳で逝去してから、早1年が過ぎた。ちょうど、2番目の夫セルジュ・ゲンズブールとの間にできた次女で俳優のシャルロット・ゲンズブールが母ジェーンに迫った初監督作のドキュメンタリー映画『ジェーンとシャルロット』(2021)が同年8月に日本で公開されるというタイミングでの悲報に残念な想いを抱いたファ...
2024.08.20 12:25うんこの循環から旧石器時代へのタイムトリップまで、地球上の生き物の営みを探るアナザージャーニー 『うんこと死体の復権』関野吉晴監督インタビュー 世間からの鼻つまみ者に大きな光をあてるドキュメンタリー映画『うんこと死体の復権』(文部科学省選定作品)が、2024年8月23日(金)より京都シネマ、24日(土)より第七藝術劇場、元町映画館他全国順次公開される。 監督はグレートジャーニーで知られる探検家、医師の関野吉晴。50年間野糞をし続け、野糞の重要性を説く伝道師、伊沢正名氏、玉川上水...