2018.11.06 13:50「マルセル・デュシャンと日本美術」@東京国立博物館東京滞在中、今回は上野に繰り出した。というのも、一番のお目当てはこのマルセル・デュシャン展を絶対見たかったからだ。それまで私は恥ずかしながら「マルセル・デュシャン」の名前も知らなかったが、『スティルライフオブメモリーズ 』矢崎仁司監督インタビューの際、あるシーンについて質問をすると、四方田犬彦先生の原作『映像要理』の中に、マルセル・デュシ...
2018.11.03 13:22 渋谷UPLINKで満員御礼のモンゴル音楽ドキュメンタリー『モンゴリアンブリング』京都上映会決定!国民的モンゴリアンラッパーQuizaとGennieの舞台挨拶&ライブも開催! 先日閉幕した東京国際映画祭では「国際交流基金アジアセンター presents CROSSCUT ASIA #05 ラララ 東南アジア」という特集上映が行われ、東南アジアの音楽映画や、音楽が作品の重要な役割を果たす作品が揃った。一般の劇場公開作品を見ても、インドの音楽ドキュメンタリー『あまねき旋律(しらべ)』や、津軽三味線の高橋竹山の人生と...
2018.11.03 11:38舩橋淳監督、「独立映画鍋」と最新作『ポルトの恋人たち 時の記憶』をはじめとする国際的な共同制作への取り組み方を語る@京都フィルムメーカーズラボ マスターズセッション オープン講座 11月4日まで開催中の第10回京都国際ヒストリカ映画祭の企画の一つとして、世界各国からの若手フィルムメーカーたちが参加し京都の撮影所で、撮影所のプロスタッフと共にチャンバラ映画を制作する「京都フィルムメーカーズラボ」があるのをご存知だろうか。撮影と並行して映画界を代表する監督らが講師となり、マスターズセッションが開催されている。近年は、東...