2019.05.25 15:52台湾、香港、韓国の最新デザイン、本の作り手が語るカルチャー&社会状況、それを切り開いていく道筋@KITAKAGAYA FLEA 2019大阪を拠点にローカル・カルチャーマガジン「IN/SECTS」を発行するLLC インセクツが主催のマーケットイベント「KITAKAGAYA FLEA & ASIA BOOK MARKET2019」が今年も北加賀屋の名村造船所跡地/クリエイティブセンター大阪で開催されている。台湾、香港、韓国から多彩な書店が出店しているのが大きな魅力の...
2019.05.25 00:54主演・村上由規乃と二人三脚で作り上げた、観る者が“感じ、紡ぐ”唯一無二のロードムービー 『オーファンズ・ブルース』工藤梨穂監督インタビュー 終わらない夏、どこかアジアの亜熱帯地域のような熱気を感じながら、幼馴染のヤンを探すヒロイン、エマの旅路に、初めてウォン・カーウァイ作品を見たときのような衝撃といつまでも見ていたいという願望が湧き上がるのを抑えられなかった。まさに観る者が“感じ、紡ぐ”唯一無二のロードムービー『オーファンズ・ブルース』が、5月31日(金)からテアトル新宿、6...
2019.05.11 14:30「映画の可能性に挑んだ第一弾が音を絞ることだった」矢崎仁司監督、40年ぶりに蘇ったデビュー作『風たちの午後』を語る『三月のライオン』『ストロベリーショートケイクス』『無伴奏』『スティルライフオブメモリーズ』と痛みを伴う切なる恋愛を、独特の映像美で描いてきた矢崎仁司監督。そのデビュー作で、40年前ながら既に女性が女性を好きになるという従来の枠組みにとらわれない愛の行く末を描いた伝説の名作『風たちの午後』が、長い封印を経てデジタルリマスター版で見事に蘇っ...
2019.05.09 22:53沈没家族は「悪くないよね」〜シングルマザーの思いから始まった共同保育を通して、家族のありようを探るドキュメンタリー映画『沈没家族 劇場版』加納土監督インタビュー 阪神大震災、地下鉄サリン事件と日本の歴史に残る出来事が起きた1995年に、シングルマザーの加納穂子さんが保育人を募集し、その考えのもとに集まった若者や幼い子を抱えた母親と東中野のアパート(沈没ハウス)で共同保育が始まった。沈没家族(当時の政治家が「男女共同参画が進むと日本が沈没する」と発言していたのに腹を立てた穂子さんが命名)での共同生活...
2019.05.01 15:06満席続出の第九市民合唱団ドキュメンタリー『ルートヴィヒに恋して』、5/17姫路、6/8大阪で公開決定!ベートーベンが平和への祈りを込め、晩年に生み出した最高傑作の「第九」を、なぜ日本ではこんなに熱心に年末歌われているのだろうか。しかもプロではなく市民が!?そんな疑問から、第九市民合唱団に密着した神戸在住のキム・ソヨン監督の最新ドキュメンタリー『ルートヴィヒに恋して』。2月に元町映画館で行われた1週間先行上映の際には、連日満席、立ち見の大人...