『軍中楽園』これも一つの、歴史の闇に葬られた台湾女性史

大阪アジアン映画祭2015の台湾ナイトで上映され、話題を呼んだ『軍中楽園』(14)がいよいよ劇場公開される。1992年に閉鎖されるまで40年にわたり公然の秘密であった台湾軍の慰安施設、831部隊、通称「軍中楽園」。本作は、台湾・金門島で軍事的緊張が高まっていた1969年を舞台に、そこで交差する兵士たちと慰安婦たちの人間模様を描いた青春群像劇だ。


監督は、ホウ・シャオセン監督の『風櫃の少年』で主演を務め、監督作の『モンガに散る』(10)が大ヒットを記録したニウ・チェンザー。『モンガに散る』に出演したイーサン・ルアンが主演の新人青年兵ルオを演じ、ルオの目を通して、世間から不潔と蔑まれている831部隊の慰安婦たちの日常をイキイキと映し出す。厳しい軍隊の訓練の合間に、男たちがチケットを握りしめ、お気に入りの女性がいる部屋の前でワイワイと言いながら待っている。女たちもあっけらかんと男たちをあしらい、早く家族の元へ戻る日を夢見て娼館での日常をひたすらこなしているのだ。そんな中、厳しい海軍の訓練についていけず、831部隊所属となり、彼女たちの監視や面倒を見る役目となったルオは、女たちの兵士の前では見せない本音に触れていく。


刑務所での刑期を軽くするため、831部隊にやってくる女たち。町の人たちからは穢れた者扱いされ、決して真剣な恋の相手にはなれない。婚約者の元に帰るまでは誰とも交わらないと心に決めていたルオが、失恋を機に一気に心の距離を近づけた年上のニーニー(レジーナ・ワン)との関係は他の兵士たちの関係とは一線を画すかのように瑞々しく描かれる。それぞれの本音を打ち明ける関係、それでもルオの中にある無意識の偏見が恋する思いを上回ってしまうのだ。一方、若くて魅力的なアジャオ(アイビー・チェン)と結婚し、軍を辞めて故郷で餃子屋を始めようと意気込むルオの上官ラオジャン(チェン・ジェンビン)も、予想外の事実を知る。極限状態の厳しい軍の訓練、いじめ、そのうっぷんを受けるかのように日々兵士たちの相手をする女たち。ニウ・チェンザー監督らしい鮮やかな群像劇は、極限状態の男女のままならぬ恋をほろ苦く描く。皆が求める幸せは、遠かった。


ほんの25年ほど前まで実在した831部隊だが、積極的に語り継がれることはなく、歴史の闇に葬られていた事実だった。そのタブーに挑み、映画化したニウ・チェンザー監督と、編集協力したホウ・シャオセン監督の熱意が映像の端々から感じられる。もちろん、男性目線の物語なので、真に831部隊の女性たちの心の声を捉えているかどうかは難しい部分がある。それでも、台湾の歴史からこぼれそうになっていた女性たちの存在に光を当て、台湾だけでなく日本の私たちも彼女たちの人生を垣間見ることができた。それはとても意義深く、台湾映画史にも一つの楔を打つ作品になったと思う。重いテーマをセンシティブなエンターテイメント作品として仕立て上げるニウ・チェンザー監督の手腕に、感服した。