2019.04.24 23:57名優・渡辺美佐子が日本国憲法を擬人化した「憲法くん」を熱演。ライフワークの原爆朗読劇にも密着した『誰がために憲法はある』井上淳一監督インタビュー 赤木春恵、市原悦子、樹木希林と演技だけでなく、その語りでも魅了してきた大女優が次々とこの世を去る中、日本国憲法を擬人化した「憲法くん」となり、日本国憲法前文を暗唱する名優・渡辺美佐子の凜とした姿を見て、とても嬉しい気持ちになった。そしてそのしっかりとした語りで届けられる日本国憲法の前文をしっかりと胸に刻みたくなるのだ。 お笑い芸人、松元...
2019.04.16 02:16慰安婦問題の深さと広さを感じられるように、包括的なイントロダクション作りを目指して。 『主戦場』ミキ・デザキ監督インタビュー 慰安婦問題を巡る論争は、日韓やアジア諸国だけの問題ではなく、サンフランシスコ市の慰安婦像問題に見られるように、今や海外でも対立する主張がぶつかり合っている。元慰安婦(ハルモニ)たちが長い沈黙を破り、語った証言も、日本で取り上げるメディアはほとんどなく、真にこの問題と向き合っているとは言い難い状況だ。 この慰安婦問...
2019.04.12 15:14安田真奈監督が語る人生と映画づくり(後編)〜電器屋が舞台の『幸福(しあわせ)のスイッチ』、子育て中に執筆した児童虐待がテーマのドラマ「やさしい花」に込めた思い。この春配信のスペシャルドラマ「TUNAガール」では近大の完全養殖マグロの現場に密着し、熱い青春ストーリーを編み上げた安田真奈監督に、自身の人生と映画づくりを振り返っていただいたインタビュー。後編は、電器屋が舞台の『幸福(しあわせ)のスイッチ』、子育て中に執筆した児童虐待がテーマのドラマ「やさしい花」に込めた思いをご紹介したい。(前編はコチ...
2019.04.12 14:39安田真奈監督が語る人生と映画づくり(前編)~「地方出身、女性、異業種」のOL監督時代に確立した自主制作で映画を撮り続けるコツ 奈良出身で関西に拠点を置き、メーカーに勤めながら「OL監督」としてオリジナル脚本で映画を撮り続け、退職後、『幸福(しあわせ)のスイッチ』(2006)でおおさかシネマフェスティバル脚本賞に輝いた安田真奈監督。現在1児の母でもある安田監督は、ドラマ脚本を手掛けてきた他、昨年公開された『36.8℃ サンジュウロクドハチブ』で11年ぶりに監督復帰...
2019.04.11 13:55『セメントの記憶』復興の現場で生きるシリア移民労働者の日常、過去を体感する。内戦のイメージがあったベイルートだが、もう内戦が終わってから20年が経ち、復興の象徴のような高層ビルが立ち並ぶ都市になっていることを、本作を見て初めて知った。それでもまだ足りないかのように日々超高層ビルの建築が続いているこの街の建築現場で黙々と働いているのが、本作でクローズアップされるシリア移民労働者なのだ。ダイナミックで、美しいとさえ思...
2019.04.10 13:55『ペパーミント・キャンディー』歴史に翻弄された男が、死の間際に帰りたいと願ったあの頃やっと、やっと観ることができたイ・チャンドン監督の『ペパーミント・キャンディ』。『オアシス』をシネピピア恒例の名作選で見て、心を鷲掴みにされ、それからレンタルビデオ屋を探したけれど、前作の『ペパーミント・キャンディ』がみつからなかった。つい最近のような気でいたが、もう15年近く前の話だったのだ。イ・チャンドン監督の最新作『バーニング 劇場...
2019.04.09 14:36熱いぜ、養殖!完全養殖研究現場の声をたっぷり盛り込んだマグロ×青春物語 「TUNAガール」安田真奈監督インタビュー 32年もの年月をかけてクロマグロの完全養殖に世界で初めて成功した近畿大学の水産研究所と安田真奈監督(『幸福のスイッチ』)がタッグを組んだ完全オリジナルのスペシャルドラマ「TUNAガール」、ドキュメンタリー「海を耕す者たち~近大マグロの歴史と未来」が、3月28日よりひかりTV、NTTぷららと吉本興業が提供する「大阪チャンネル」で好評配信中だ...
2019.04.07 12:16本音が炸裂!見たことのない女子会映画に込めた狙いは?『浜辺のゲーム』夏都愛未監督、福島珠理、堀春菜、大塚菜々穂インタビュー 第14回大阪アジアン映画祭コンペティション部門出品作として世界初上映された夏都愛未監督(『珊瑚樹』)の長編デビュー作『浜辺のゲーム』が、5月4日〜5月10日まで新宿ケイズシネマにて公開される。 浜辺の別荘に泊まりにきた女子大生のさやか(堀春菜)、唯(福島珠理)、桃子(大塚菜々穂)が、国籍や境遇の異なる様々な人と交わる中で、その関...
2019.04.06 13:06似顔絵も、お花見も!ユッカ・バッファロー、よしだみさこ、朝野ペコ「Hello Hello Hello」イラストレーション展3月21日から堺筋本町のFolk old book storeで開催していた、ユッカ・バッファロー、よしだみさこ、朝野ペコ「Hello Hello Hello」イラストレーション展。朝野ペコさんだけでなく、可愛いイラストを描くユッカ・バッファローさん、よしだみさこさんと3人が揃って似顔絵を描いてくださる。しかも、4月6日は花見もしている!...
2019.04.01 10:05奈良はファンタジー要素がたくさんあるスーパー空間。 『かぞくわり』塩崎祥平監督インタビュー 民俗学者・折口信夫の「死者の書」をモチーフに、崩壊の危機に直面した家族の再生を描く塩崎祥平監督(『茜色の約束』)の最新作『かぞくわり』が、4月5日(金)よりシネマート心斎橋、4月13日(土)よりシネ・ヌーヴォX他で全国順次公開される。 絵の才能がありながら、今は無味乾燥な日々を送っている主人公香奈には出演作『二階堂家物語』『あの日のオル...