2025.09.07 02:37「女性たちが観たい作品をわたしたちがきちんと作っていこうという気持ちになれました」『ミルクレディ』宮瀬佐知子監督、迫あすみプロデューサー/撮影監督インタビュー 宮瀬佐知子監督の短編『ミルクレディ』が、第21回大阪アジアン映画祭(OAFF2025EXPO)インディ・フォーラム部門作品として、大阪中之島美術館1Fホールで日本初上映され、見事芳泉短編賞スペシャルメンションに輝いた。 家族経営の乳製品会社で30年以上牛乳配達の仕事を続けてきた50代独身の明美。職場の同僚で、キャリアを手放し...
2025.08.31 00:00揺さぶられっ子症候群の取材から、逮捕報道のあり方と刑事司法の問題に向き合う 『揺さぶられる正義』上田大輔監督インタビュー 弁護士資格を持つ関西テレビの報道記者、上田大輔さんが記者1年目から取材を始めたのは、2010年代に赤ちゃんを揺さぶって虐待したと疑われ、親などが逮捕・起訴される事件が相次いだ「揺さぶられっ子症候群(Shaken Baby Syndrome)」、通称SBS。 取材をする中で明らかになった刑事司法の問題や、それぞれの“正義”がぶ...
2025.07.08 02:26レズビアンに希望のある「別れ話」をきちんと作りたかった 『サラバ、さらんへ、サラバ』洪先恵(ホン・ソネ)監督インタビュー 『朝が来る』、 『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』の蒔田彩珠と新鋭の碧木愛莉が高校生カップルを演じる映画『サラバ、さらんへ、サラバ』が、9月26日(金)より、東京の新宿バルト9、横浜ブルク13、T・ジョイ梅田、T・ジョイ博多ほか全国ロードショーされる。(短編での単独公開につき、通常鑑賞料金1000円...
2025.06.26 13:19「自分に起きたことを理解してくれる人のいることが、どれだけ大切かを教えられました」 『黒川の女たち』松原文枝監督インタビュー 太平洋戦争末期の満州で開拓団が生き延びるためにソ連軍への性接待を強いられ、帰国後も誹謗中傷を受け、長年その事実を伏せられてきた黒川開拓団の女性たち。彼女たちが手を携えて声を上げ、尊厳を取り戻すまでを記録した松原文枝監督(『ハマのドン』)の最新作『黒川の女たち』が、7月12日(土)よりなんばパークスシネマ、MOVIX八尾、MOVIXあまが...
2025.05.27 01:38「辰巳さんの料理の背景には、すごくスケールの大きい哲学的な思想がある」 『天のしずく 辰巳芳子“いのちのスープ”』 河邑厚徳監督、矢内真由美プロデューサーインタビュー NHK「きょうの料理」を担当してきた矢内真由美プロデューサーが、食材の向こう側の生産者や、自然にも思いを寄せられている姿勢や、伝える言葉の美しさが魅力的な料理研究家・辰巳芳子の料理哲学を描いたドキュメンタリーを作りたいと河邑厚徳監督にオファーして完成したドキュメンタリー『天のしずく 辰巳芳子“いのちのスープ”』。...
2025.05.22 01:03「好きなことを大人になってからではなく、なぜ今やらないのか?」 『レイニー ブルー』で長編監督デビューを果たした柳明日菜さんインタビュー @OAFF2025 第20回大阪アジアン映画祭(以下OAFF)インディ・フォーラム部門作品として世界初上映された柳明日菜の監督デビュー作『レイニー ブルー』が、7月4日(金)より熊本Denkikanで先行上映、7月18日(金)よりアップリンク吉祥寺で公開される。 笠智衆生誕の地、熊本県玉名市を舞台に、笠智衆をこよなくリスペクトする映画愛の強い17歳の高校生...
2025.05.11 23:58コロナ時代の大学生活、自分の居場所のなさから着想を得て 『よそ者の会』西崎羽美監督インタビュー 現役大学院生の西崎羽美監督が、大学4年生の時に生み出し、第18回田辺・弁慶映画祭にてキネマイスター賞を受賞した『よそ者の会』が、2025年5月23日(金)より1週間、テアトル東京、6月24日(火)テアトル梅田にて公開される。 第20回大阪アジアン映画祭(OAFF2025)ではインディ・フォーラム部門に正...
2025.04.29 23:38「基地の問題は人権の問題」であることを伝え続けたい 『太陽(ティダ)の運命』佐古忠彦監督インタビュー 「筑紫哲也NEWS23」でキャスターを務め、精力的に沖縄取材に取り組み続けてきた佐古忠彦監督が、瀬長亀次郎以降の沖縄現代史と、その鍵となる二人の知事、大田昌秀さんと翁長雄志さんの人生や沖縄県知事としての苦悩と、県民とともに民主主義を諦めない姿を描く最新作『太陽(ティダ)の運命』。5月3日(土)~第七藝術劇場、5月2日(金)〜京都シネマ、...
2025.03.14 09:07「「ハルコㇿ」は大げさに言えば地球がぐっと凝縮されている」 『そして、アイヌ』大宮浩一監督インタビュー 東京・大久保のアイヌ料理店「ハルコㇿ」の店主で、アイヌ文化アドバイザーなども務める宇佐照代さんの活動や、同店に集う多様なバックグラウンドの人たちにカメラを向けたドキュメンタリー映画『そして、アイヌ』が、3月15日(土)から第七藝術劇場、京都シネマ、今夏から元町映画館他全国順次公開される。 監督は、『季節、めぐり それぞれの居場所』『ケア...
2024.10.21 13:10冤罪の被害者とその姉ではなく、等身大のふたりの人生を知ってほしい 『拳と祈り —袴田巖の生涯—』笠井千晶監督インタビュー 死刑囚として47年7か月を拘置所で過ごした後に釈放され、2024年10月9日に無罪が確定した袴田巖さんの人生とその闘い、姉秀子さんとの生活を見つめたドキュメンタリー映画『拳と祈り —袴田巖の生涯—』が、10月25日(金)より京都シネマ、10月26日(土)より第七藝術劇場、11月8日(金)より洲本オリオン、11月9日(土)元町映画館他全国...
2024.09.26 07:42「亡くなってから新しいことを知る時間があると思えば、少し救いになる」 母、東直子の小説を映画化した『とりつくしま』東かほり監督インタビュー 「もう一度、この世を見つめることができるとしたら」。東直子の小説『とりつくしま』を、娘で映画監督の東かほりが映画化した『とりつくしま』が、9月27日(金)よりテアトル梅田、10月18日(金)より出町座、10月19日(土)より元町映画館にて公開される。 ENBUゼミナール「シネマプロジェクト」第11弾作品となる本作。亡くなった...
2024.09.15 10:46「人と人とのつながりや思いやりは、人種や国境を超え、全世界共通」 『パドレ・プロジェクト~父の影を追って~』武内剛監督インタビュー 2歳で生き別れたカメルーン人の父を持つ、芸人「ぶらっくさむらい」として活動してきた武内剛。自らが監督・プロデュース・編集を務め、父を探してイタリアへ向かう旅を記録したドキュメンタリー映画『パドレ・プロジェクト~父の影を追って~』が、9月27日(金)よりアップリンク京都、9月28日(土)よりシアターセブン、元町映画館にて公開される。 映画...