2021.01.29 05:58過去上映作を取り上げた「オンライン座」初登場!第16回大阪アジアン映画祭、スクリーン上映との2WAYで開催 今年で16回を迎える大阪の春の風物詩、大阪アジアン映画祭。昨年は新型コロナウィルスの影響でゲスト登壇およびサイン会なしのスクリーン上映のみで開催したが、今年は3月5日(金)から14日(日)まで行われるスクリーン上映に加え、2月28日(日)から3月20日(土)まで鑑賞できる、過去上映作から特に好評を博した作品を中心にオンラインで上映する...
2021.01.28 12:14LABOモトエイ、スタート!第一弾コラボサコッシュを1/30より数量限定発売 緊急事態宣言発出で、映画館が20時までの時短営業を続ける中、神戸・元町映画館より映画館を通して、何かに挑戦、実験していく「LABOモトエイ」プロジェクトがスタート!その第一弾として、神戸・新開地にあるCinema KOBEに勤務し、イラストレーターとしても活躍する「フラミンゴノリコ」デザインのオリジナルサコッシュが1月30日から元町映画...
2021.01.20 11:56「監督はずっと見守ってくれた」池田エライザの初長編監督作『夏、至るころ』主演、倉悠貴インタビュー 高校3年生の夏の少年たちの揺らぎと成長を瑞々しい映像で捉えた、女優、モデル、歌手と多方面で活躍する池田エライザの初長編監督作『夏、至るころ』が、1月29日(金)よりシネ・リーブル梅田、2月6日(土)より元町映画館、2月26日(金)よりアップリンク京都にて、順次公開される。 本作は、映画24区が製作する「地域」「食...
2021.01.15 07:38イエメン初の国内商業公開作品も!イスラーム映画祭6、2/20より東京、5/1より神戸、今春名古屋にて開催決定 今年で6回目を迎える「イスラーム映画祭6」が、2月20日(土)より渋谷ユーロスペース、今春より名古屋シネマテーク、5月1日(土)より神戸・元町映画館にて開催することが決定した。今年は、東京会場で初の2週間開催を予定するなどさらにパワーアップ!昨年開催した「イスラーム映画祭5」は名古屋会場、神戸会場ともに7月以降に開催が延期され、席数...
2021.01.14 22:09「どんな人生であれ、人が生きているのは美しい」と思ってもらえる作品に。 10年をかけ16mmフィルム撮影に挑む『刻』塚田万理奈監督インタビュー 初長編『空(カラ)の味』が田辺・弁慶映画祭グランプリで弁慶グランプリ・女優賞・市民賞・映検審査員賞と史上初の4冠に輝き、見事劇場公開を果たした気鋭の映画監督、塚田万理奈が、最新作となる長編第2作の『刻』で、16mmフィルムで10年かけて撮影するという偉業に挑むにあたり、現在クラウドファンディングで制作費の支援を募っている。 同作は、塚田...
2021.01.09 10:14映画のテーマ、ひまわりを熱く語る!『種をまく人』竹内洋介監督、出演・岸建太朗舞台挨拶@元町映画館 世界初上映のテッサロニキ国際映画祭で最優秀監督賞、最優秀主演女優賞(竹中鈴乃)を受賞、2018年の大阪アジアン映画祭で日本初上映し、2020年に待望の日本劇場公開を果たした骨太のヒューマンドラマ『種をまく人』が1月9日に元町映画館で公開初日を迎え、竹内洋介監督と出演の岸建太朗さんが舞台挨拶で登壇した。
2021.01.06 09:22「自然と人」の視点を加え、縄文土器から宇宙船のニューセラミックまでを紐解く 『陶王子 2万年の旅』柴田昌平監督インタビュー『森聞き』『千年の一滴 だし しょうゆ』の柴田昌平監督が中国のスタッフと共同制作し、陶磁器の歴史を地球規模で紐解く『陶王子 2万年の旅』が、1月16日(土)から第七藝術劇場、1月29日(金)からMOVIX京都、順次元町映画館 にて公開される。本作では各時代の陶磁器から作られた陶王子がナビゲート役として登場。陶王子の声にはのんが扮し、縄文土...
2021.01.05 01:1316mmフィルムで10年かけて撮影する塚田万理奈監督の挑戦作『刻』、1/11よりクラウドファンディング開始! 堀春菜主演の初長編『空(カラ)の味』が田辺・弁慶映画祭グランプリで弁慶グランプリ・女優賞・市民賞・映検審査員賞と史上初の4冠に輝き、見事劇場公開を果たした気鋭の映画監督、塚田万理奈が、最新作となる長編第2作の『刻』で、16mmフィルムで10年かけて撮影するという偉業に挑む。『空(カラ)の味』でタッグを組み、現在自身の初長編監督作『おろ...