2020.06.23 14:25『ワイルド・ローズ』葛藤を超えた歌声がハートに響く 子育てをしたことのある人なら、夢と子育て、もしくは仕事と子育てを天秤にかけざるを得なくなるような状況に遭遇し、前に進めなくなってしまうことを身をもって体験することが多いのではないだろうか。特に若い時は、今チャンスを逃せば夢が掴めなくなってしまうと思い込み、焦り、余計に自分も、そして周りも追い込んでしまう。有名ミュージシャンを数々輩出して...
2020.06.22 13:21『SKIN/スキン』憎しみの連鎖を断ち切れ! アフリカ系アメリカ人ジョージ・フロイドさんが複数の白人警官から暴行を受けて死亡した事件は、アメリカの歴史の中で度重なる人種差別をコロナ禍の世界中の人々に改めて突きつけ、アメリカを中心に世界中で「Black Lives Matter」のスローガンを掲げたデモが行われたことは記憶に新しい。SNSなどで誹謗中傷にさらされる際も、人種差別用語や...
2020.06.19 00:14観ていただくお客様に、一緒に想像し、考えてもらう映画づくりを心がけて。 『島にて』大宮浩一監督、田中圭監督インタビュー 平成最後の1年間、山形県の離島・飛島(とびしま)に暮らす人びとにキャメラを向けたドキュメンタリー映画『島にて』が、6月19日(金)より京都シネマ、6月20日(土)より第七藝術劇場、今夏より元町映画館他全国順次公開される。 監督は、『夜間もやってる保育園』の大宮浩一と、同作で監督補を務めた田中圭。かつて日本海側の海の交通の要所として繁栄し...
2020.06.17 05:15『今宵、212号室で』ひと夜の大人ファンタジーが問う夫婦の愛 これぞフランス、大人のラブファンタジーと膝を打ちたくなるような、チャーミングさとコミカルさが心地よい。コロナ禍で、一度立ち止まって色々なことを振り返る機会ができた人も多いのではないかと思うが、まさに何もしなければ否応なく続いていく夫婦の関係を振り返る作品とも言える。主演のマリアを演じるのは、マルチェロ・マストロヤンニとカトリーヌ・ドヌー...
2020.06.11 03:00『タッチ・ミー・ノット~ローラと秘密のカウンセリング~』全てを脱ぎ捨て、自分の壁を解き放つ 新型コロナ禍の今、ソーシャルディスタンスが世界的に推奨され、濃厚接触禁止のお触れが出ている。レジでの各種受け渡し時ですら、手渡しではなくトレイを介してがデフォルトの時代になった。業務的なものはそれで仕方がないのかもしれないが、本来なら握手する、ハイタッチする、ハグする、頭をなでる、キスする・・・とさまざまな日常的接触を介して、相手とのつ...
2020.06.10 05:19『はちどり』やり場のない感情を抱えて生きる「少女時代」がよみがえる 中2のウニは、高校生の姉、受験生の兄がいる5人家族の末っ子。両親は餅屋を営み、忙しい時には家族総出でお店の仕込みを手伝う。姉は塾をサボってはボーイフレンドと遊んでばかり。兄はいつも偉そうで、何かと言えばウニを殴るけれど、ウニは歯向かえずにいる。父は、ソウル大学を目指し、将来いい会社に就職することが幸せと信じて疑わず、塾をサボろうものなら...
2020.06.05 02:16京都みなみ会館、6/8営業再開!『ヤング・アダルト・ニューヨーク』上映や『音楽』コラボTシャツ販売も。 新型コロナウィルス感染拡大防止のため4月17日より臨時休館していた、京都みなみ会館が、緊急事態宣言解除を受け、6月8日(月)より営業を再開する。新型コロナウイルス感染予防対策を充分に行う他、当面は時間短縮での営業とし、座席制限を行う。
2020.06.05 00:42映画を愛する全ての人たちへ。なら国際映画祭呼びかけの映像プロジェクトTREHUNJECT(トレハンジェクト)第1弾公開 2020年9月18日から5日間に渡り開催が予定されている、なら国際映画祭。新型コロナ禍で映画制作や映画祭の現場も新しいあり方が模索される中、同映画祭の呼びかけにより実現したトレハンジェクト第一弾と、3.11 A Sense of Home Films が本日から映画祭公式Youtubeチャンネル、映画祭公式Vimeoページで公開されてい...
2020.06.02 11:38再上映記念!『音楽』×元町映画館コラボTシャツ販売。映画チア部もスピンオフ短編で営業再開を祝福。 2月末の公開後大反響を巻き起こした、楽器を持ったことがない不良少年たちがバンドを組む、初期衝動溢れるアニメーション映画『音楽』。観客動員数3万人を突破する大ヒットを記録し、6月15日より開催のアヌシー国際アニメーション映画祭長編コントルシャン部門にもノミネート。さらなる飛躍に期待が集まっている。元町映画館では営業を再開した5月30日から...