2021.10.28 10:14『スウィート・シング』大人の弱さ、子どもの逞しさを包み込む詩 モノクロームの画像、懐かしい60〜70年代の音楽の数々に彩られ、学校にもいかずに日銭を稼ぐ姉ビリーと弟のニコの日常がイキイキと映し出される。時はクリスマス、父はサンタのバイトをし、ビリーはニコに秘密でプレゼントを用意して・・・と貧しいながらも微笑ましく見えるのは表面上だけ。家を出た母への愛が残っている父は、その寂しさを酒で紛らわし、人生...
2021.10.27 23:00カラ・ワイやカリーナ・ラム主演の日本初公開作を含む全7作品を一挙上映。「香港映画祭2021」全国5都市で緊急開催! 2021年6月より全国3都市で開催された「2021年香港インディペンデント映画祭」が大きな話題を呼んだことは記憶に新しいが、2021年11月27日(土)から12月30日(木)まで、全国5都市にて「香港映画祭2021」の初開催が決まった。シネ・ヌーヴォ(大阪)を皮切りに、出町座(京都)、元町映画館(兵庫)、名古屋シネマスコーレ(愛知)、ユ...
2021.10.26 06:36受け入れたくなかった自分のルーツに向き合う。 横浜中華街の歴史と華僑の生き様に迫ったドキュメンタリー『華のスミカ』林隆太監督インタビュー 華僑四世の林隆太監督が、自身のファミリーヒストリーを辿りながら、横浜中華街の歴史と華僑の生き様に迫るドキュメンタリー映画『華のスミカ』。門真国際映画祭2021ドキュメンタリー部門で見事、最優秀作品賞を受賞した同作が、11月13日(土)より元町映画館、シネ・ヌーヴォ、11月19日(金)より京都みなみ会館他全国順次公...
2021.10.26 06:16内藤洋子、酒井和歌子主演作をはじめとする豪華ラインナップ!特集上映【 東宝青春映画の系譜(きらめき) 】 、シネ・ヌーヴォで10/30より開催 1960年代に「明るく楽しい」 東宝映画 のカラーを逸脱した、新しい青春映画の数々が東宝から誕生した。変革の時代にどうしようもない不条理、しがらみや環境 、政治に抑圧され ながらも、自分の生き方を模索し、また男女の恋を不器用であっても成し遂げようとする若者たちを描いた鮮烈で多彩な作品を一挙22本上映する特集上映【東宝青春映画の系譜(きら...
2021.10.25 01:14「その時のその人にしか演じられない役があると思っています」風間志織監督インタビュー 今や日本を代表する実力派俳優・菅田将暉さん&森川葵さんがW主演を務めた映画『チョコリエッタ』の風間志織監督作品の特集上映が名古屋シネマテークで開催中。『せかいのおわり』、『火星のカノン』など、現在では鑑賞の難しい貴重な過去作も公開されており、12月には横浜シネマリンでの開催も予定されている。 &nbs...
2021.10.22 16:36ついに神戸上陸!特集上映「ケリー・ライカートの映画たち 漂流のアメリカ」元町映画館で11/27より開催!!大阪シネ・ヌーヴォでは、10/29まで開催中!東京や大阪などで開催され、累計1 万人を超える来場者数を記録し、ミニシアター系作品としては異例の大ヒットとなっている特集上映「ケリー・ライカートの映画たち 漂流のアメリカ」が、11月、ついに元町映画館にも上陸する!!
2021.10.21 12:01チベット映画7本を含む地域色豊かな秀作が集結!特集上映「映画で旅する世界」、元町映画館で10/23より開催 今回が初劇場公開となる3作品を含むチベット映画7作品に、ボリビア、タイ、ブータン、ケニア、カザフスタン、マリ・エル共和国の計7カ国、13本を集めた特集上映「映画で旅する世界」が、10月23日より元町映画館で3週間に渡り開催される。
2021.10.19 23:00【吉開菜央監督、初長編『Shari』インタビュー】斜里の人たちや生き物たちの音と“心の相撲” を取るのを楽しんで! カンヌ国際映画祭監督週間正式招待作品『Grand Bouquet』をはじめとする中編・短編計6作品を集めた特集上映「吉開菜央特集:Dancing Films」が今年東京を皮切りに京阪神でのロードショーを終え、唯一無二の映像体験に魅了された人も多かったことだろう。写真家、石川直樹さんのプロジェクト拠点になっている北海道の知床・斜里町で、吉...
2021.10.11 09:16『最後の決闘裁判』今まで語られなかった視点があぶり出す”真実” 裁判と決闘。どちらも白黒をつけるものだが、片や法にのっとり、片や文字通り命がけであり力づくの闘いだ。そんな真逆に思える決闘が合法化され、決闘の勝者が裁判で勝者とされていた時代があった。本作は、14世紀パリで実際に起き、当時民衆たちの大関心事となり、それ以降も歴史家や法律家たちの間で様々な疑念や論争を呼んだ伝説的決闘裁判を、巨匠リドリー・...
2021.10.06 01:04「しっかりと呼吸をし、いい精神状態でいることが芸術家にとっては大事」 音楽青春群像劇『ミュジコフィリア』山崎育三郎さんインタビュー 音楽への深い愛情と知識に裏打ちされた漫画家・さそうあきらの<音楽シリーズ三部作>完結作となる音楽青春群像劇を映画化した『ミュジコフィリア』が、11月12日(金)より京都先行公開、11月19日(金)より全国順次公開される。 『太秦ライムライト』脚本、プロデュースの大野裕之と、『時をかける少女』(10)の谷口正晃監督がタッグを組み、全編京都...